活動紹介 Activities

ホーム » 活動紹介 » 交流事業チーム

交流事業チーム

2023年7月6日 交流事業チーム
海の向こうのくらし~マレーシア編~(終了)

海の向こうのくらし~マレーシア編~

 

東南アジアの中心に位置するマレーシアは、国土の約60%が熱帯雨林です。

首都クアラルンプールをはじめ都市は近代化を遂げる一方、きれいな海、熱帯雨林、魅力的な島々、神秘的で荘厳な山々など、大自然も残る美しい国です。

今回はマレーシア出身の方に、マレーシアの魅力についてお話しをしていただきます。

ぜひご参加ください。

 

◆日時2023年8月27日(土) 13:30~15:00

◆会場:生涯学習センター101号室

◆講師:ゴー ホン ジュンさん(マレーシア出身)

◆定員:40名

申込:~2023年8月25日まで

            ☎:0284-43-2412

            ✉:info@ashikaga-inter.jp

入場無料、事前申し込み必要です。

※メールで申し込む際には、お名前電話番号をご記入の上送信してください。

  

 

2021年9月16日 交流事業チーム
海の向こうのくらし(海外生活体験者等講演会)

海外の文化や生活について、・仕事などで海外での生活体験がある ・青年海外協力隊、シニアボランティアで発展途上国での活動経験がある ・足利在住の外国人の方々からお話を聞きます。

私たちの知らない国々を垣間見ることができます。

 

令和4年2月13日

~ウズベキスタン編~

講師:ボブルホノフ アスリディン

令和3年11月21日

~中国編~

講師:崔 英燕

令和3年3月14日

~ネパール編~

講師:ルイテル マヘス

 

令和2年9月13日

~ベトナム編~

講師:ブオン タン トゥエン

  トー タン チュク

令和元年12月21日

~インドネシア・セネガル編~

講師:マルチナ クリ ケンドム

             セック パパママドゥ ライ 

令和元年9月29日

~ケニア編~

講師:キサー シレンゴ

 

平成31年1月14日

~サウジアラビア・モンゴル編~

講師:アルイード マハムード モハメド アイ

         ラハワグ スレン ツェベルデジド

平成30年9月30日

~スリランカ編~

講師:ダンミカ サマラセカラ&堀越達也

&サビータ ラサナヤカさん

平成29年10月1日

~ニカラグア編~

講師:小林千紘さん

平成26年7月27日

~モザンビーク編~

講師:長沢絵美さん

平成23年12月10日

~ミャンマー編~

講師:式町センさん

平成23年2月19日

~アメリカ編~

講師:星野泉さん

平成22年8月21日

~ロシア編~

講師:内田マリナさん

平成20年10月25日

~中国編~

講師:馬場進、馬場不二子さん

平成18年10月21日

~ドイツ編~

講師:久保田和希子さん

平成17年11月6日

~スウェーデン編~

講師:大滝昌之さん

平成16年12月19日

~フランス編~

講師:萬代宰さん

平成15年10月19日

~フィリピン編~

講師:大塔良人さん

 

 

2019年6月27日 交流事業チーム
青年海外協力隊帰国報告会~ホンジュラス・グアテマラ・ニカラグア編~(終了)

       青年海外協力隊帰国報告会

 

 青年海外協力隊として中米各地で活動を終了し本年3月に帰国された永倉草さん、清水美生さんにご講演をいただきます。

 活動の報告だけでなく、現地の生活や文化にたちのお聞きします。

 

◆日時:2019年8月11日(日)13:30~15:00

◆会場:生涯学習センター101号室  

            ※入場無料

◆講師:永倉 草さん、清水 美生さん

◆主催&問い合わせ:足利市国際交流協会

          ☎0284-43-2412

          ✉info@ashikaga-inter.jp

 

 

 

 

2017年12月25日 交流事業チーム
ニューイヤーポットラックパーティー(終了)

 2018年春節ニューイヤーポットラックパーティーを開催します。

(ポットラック“とはパーティーに参加される方々が料理を一品ずつ持ち寄る、という意味です。

 皆さんの力をかりて楽しい時間を作っていく、ということです。)

家族やお友達を誘っていただき、得意料理を持ち寄って、様々な文化と交流し、楽しい時間を過ごしましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

Let’s have a fun party!!

 

■日 時:2018年1月28日(日)  16:00~

 

■場 所:足利市民会館 別館ホール

             access

 ■入場無料

※一人一品、料理を持参してください。

※マイ箸、マイ皿、マイカップの持参にご協力お願いします。

 

 

 

 

  

 

                                                       

Copyright c Ashikaga International Association All rights reserved.