活動紹介 Activities

ホーム » 活動紹介 » 日本語チーム

日本語チーム

2025年7月30日 日本語チーム
第1回 外国人による日本語スピーチコンテスト

 外国籍・外国にルーツを持つ方々の日本語学習を奨励し、生活体験を通して意見発表の場を提供し、諸外国の人々との真の相互理解を深め、地域の国際交流を図るために「外国人日本語スピーチコンテスト」を開催します。

 外国人の皆さま、あなたのメッセージを日本語で多くの人に伝えませんか。

 たくさんのご応募をお待ちしています。

 

           第1回 外国人日本語スピーチコンテスト

  

◆日  時: 2025年10月12(日)11:00~13:00  

場  所: 足利大学大前キャンパス 7号館3階 732番教室 (足利大学「わたらせ祭」開催中)

◆出場資格: ①高校生以上の部

            ②中学生以下の部 

            いま、日本に住んでいる外国籍・外国にルーツを持つ方

◆出場定員: ①②共に5名ずつ

◆発表内容と時間: ①テーマは自由です。(布教、宣伝は不可)

                ②必ずタイトルをつけてください。

                ③5分以内で発表できるようにまとめてください。

◆出場申込: 2025年9月1日(月)~9月26日(金) 

          ※定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。

◆原稿締切: 2025年10月3日(金)

 

入場無料

  

申込・原稿提出・問合せ:

   ①足利市国際交流協会事務局

    〒326-0052 足利市相生町1-1マルニ額縁 生涯学習センター2F

    Tel:0284-43-2412 Fax:0284-43-2418

         E-mail:info@ashikaga-inter.jp

 

        ② 足利大学 国際交流課

    〒326-8558 足利市大前町268-1

    Tel:0284-22-5705 

         E-mail:international@g.ashikaga.ac.jp

 

    申込QRコード⇒

 

 

 

 

2025年6月2日 日本語チーム
日本語講座(にほんごこうざ)Japanese Class

 *日本語講座(Japanese Class for Non-Japanese)  

  (Japanese, English, tiếng Việt, සිංහල, Chinese, Korean, Spanish, Portguese)

 

日常生活に必要な日本語を初歩から学びたい方、簡単な会話はわかるが漢字なども学びたい方、どなたでも歓迎します。

いま、日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)する人(ひと)がいっぱいです。

入(はい)れるまで待(ま)ってもらいます。

※先(さき)に申(もう)し込(こ)みをしてください。

 (☎0284-43-2412 ✉info@ashikaga-inter.jp)

※直接(ちょくせつ)教室(きょうしつ)に行(い)っても、受(う)けられません。

※足利市(あしかがし)に住(す)んでいる人(ひと)が先(さき)に入れます。

  ほかに住(す)んでいる人(ひと)は入(はい)れない時(とき)があります。

ボランティア講師募集中!

 

 

 ■昼の部

  日本語わいわい 日本語ようこそ

(じかん)

日 時

毎週水曜日

10:00am~11:00am

毎週木曜日

10:00am~11:00am

(ばしょ)

会 場

あしかがフラワーパークプラザ

(市民プラザ)

マルニ額縁 生涯学習センター

(おかね)

受講料

500円(1か月) 1000 えん(1か月)

           

 

■夜の部

  日本語わくわく 日本語教室なかよし

(じかん)

日 時

毎週火曜日
7:30pm~8:30pm
毎月第1・2・3金曜日
7:30pm~9:00pm

(ばしょ)

会 場

マルニ額縁 生涯学習センター

あしかがフラワーパークプラザ

(市民プラザ)

(おかね)

受講料

500円(1か月/いっかげつ) 500円(1か月/いっかげつ)

 

■年2回

あしかが にほんご わーるど

(じかん)

日 時

毎週土曜日・13回

10:00am~11:30am

(ばしょ)

会 場

マルニ額縁 生涯学習センター

(おかね)

受講料

3000円/13回

 

*教科書代別途

  

 

2024年9月9日 日本語チーム
日本語講師ボランティア養成講座(終了)

外国にルーツのある方々に日本語を教えてみませんか?

ボランティア講師として一緒に活動してくれる仲間を募集します。

足利市で暮らす外国にルーツのある方々の日本語習得を手助けするため、足利市国際交流協会では5つの日本語講座を実施し、たくさんのボランティア講師の皆さんが活躍しています。

本講座ではボランティアの心構えや地域の日本語講座について、日本語の基礎的な知識、実践的な指導法などを学びます。

 

【日 時】:2024年10月5日(土)~11月30日(土) 10:00~12:00

       (毎週土曜日・全9回)

        ※10月5日(土)と12日(土)の2回はZoomによるオンラインで実施

【場 所】:生涯学習センター203号室他

【受講料】:5000円

【対 象】:●日本語講師ボランティアとして活動ができる方

       ●国際交流会員であること

        現在会員でない方も、受講時に会員になっていただければお申込みいただけます。)

       ●PCを使い慣れている方

        ※外国語が話せなくても大丈夫です。

【講 師】:正田 江利子さん(日本語教師、群馬県多文化共生推進士、日本語支援団体LinCom代表)

       京谷 美代子さん(日本語講師、日米両国で約30年の日本語指導実績)

       山士家 美幸さん(日本語講師、足利市外国人児童生徒教育支援員)

【定 員】:10名(先着順)

【申込期間】:9月9日(月)~9月30日(月)

 申込&問い合わせ:足利市国際交流協会

                ☎0284-43-2412

                ✉info@ashikaga-inter.jp

【申込フォーム】   https://forms.gle/Pm9aqB4u5gfyTeVV6

 

 

                   

 

 

2021年5月11日 日本語チーム
日本語テキスト「ようこそ足利」発売中

足利市国際交流協会オリジナルテキスト「ようこそ足利」。 

 

定価500円で販売中です。 

 

郵送でのご注文にも対応しています。

 

ご相談ください。

 

 

Copyright c Ashikaga International Association All rights reserved.