活動紹介 Activities

ホーム » 活動紹介 » 外国語チーム

外国語チーム

2023年1月23日 外国語チーム
中学生英語スピーチコンテスト ゲティスバーグ演説(審査結果)

              中学生英語スピーチコンテスト ゲティスバーグ演説 審査結果

        1月22日(日)に山辺公民館別館ホールにて、中学生英語スピーチコンテストが開催され、

                       足利市内の中学生14名が参加しました。入賞者、特別賞受賞者は以下の通りです。

 

最優秀賞 齋藤 百花 愛宕台中2年
第二位 塚原 心花 第一中2年
第三位 齋藤 優里 白鷗大足利中2年

 

【特別賞】

株式会社板通 熊谷 柚希 第二中1年
有限会社内山ガラス 菅原 美來 山辺中1年
笠原産業株式会社 川連 心花 山辺中2年
足利東ロータリークラブ 小林 琥珀 佐野高附中1年

 

       コンテストにご参加いただいた、審査員の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、特別賞を

      ご提供いただきました、法人・団体会員の皆さんには心よりお礼申し上げます。

 

 

  中学生の国際理解と英語力のステップアップを願って「中学生英語スピーチコンテスト」を開催します。

  姉妹都市スプリングフィールド市にゆかりの深い、アメリカ合衆国第16代大統領リンカーンの民主主義を象徴するゲティスバーグの演説をリンカーンの気持ちになって、原文で、高らかに朗読してみませんか。

  多くの中学生の参加をお待ちしています。

  ※成績優秀者の姉妹都市への派遣は行いません。 

  

   Lincoln’s Gettysburg Address 原文 

       

    中学生英語スピーチコンテスト ちらし & 申込書

 

■日   時: 2023年1月22日(日) 午後1時~

 

■会   場: 山辺公民館

 

■参加資格: 次の要件をすべて満たす方

         ●市内在住の中学生で英語を母語としない

         ●国内に5年以上在住

          ただし、次に該当する方は参加できません。

         ◆満5歳の誕生日以後に、通算1年以上、(※)主に英語を使用する国・地域

          に在住した方

         ◆日本国内、海外を問わず、英語以外の教科に関し、英語による教育を行っている学校に

                  通算1年以上在籍したことのある方

         ◆保護者または同居の親族に、英語を母語とする方、もしくは

          (※)主に英語を使用する国・地域出身の方がいる場合は参加できません。

 

■定   員: 30名 ※定員を超えた場合、抽選を行います。

 

■申込期間: 2022年9月5日(月)~10月28日(金)※当日消印有効

   ※中学生英語スピーチコンテストの申込み期間を延長しました。
    まだまだチャンスがあります。ぜひ挑戦してください。

 

■事前研修: 2022年11月、12月に事前研修を2回実施いたします。(生涯学習センター302号室)

       詳しい日程は、申込者に個別のお知らせします。

第1回

研修会

2022年11月中

演説内容・時代背景などについて

第2回

研修会

2022年12月中

演説の発音などの練習

                               

■審査方法: 詳細は追って掲載します。

 

■表   彰: 最優秀賞1名、優秀賞2名、特別賞若干名 ※全員に参加賞を差し上げます。

 

■主   催: 足利市・足利市国際交流協会 

         

■申   込: 申込用紙に記入し、足利市国際交流協会へ提出。

          (持参・FAX・Email・郵送可)

 

申込・問合せ  足利市国際交流協会

          (〒326-0052 足利市相生町1-1 生涯学習センター2階)

           ☎0284-43-2412 Fax:0284-43-2418

           ✉info@ashikaga-inter.jp 

 

2022年9月29日 外国語チーム
中級英会話講座

 

グローバル社会に生きる皆様!実践英会話を学びませんか?

まずは気軽に、楽しく会話してみましょう!

 

■期  間:2023年1月19日(木)~3月16日(木)毎週木曜日、 全8回

■時  間:19:00~20:30

■場  所:足利市生涯学習センター

■講  師:Mr.Zack Claflin

■定  員:10名(抽選)※定員を超えた場合は抽選となります。

■受講料:3000円(会員)、5000円(会員外)

■申込期間:12月12日(月)~1月13日(金)

申込&問い合わせ:足利市国際交流協会   

             ☎0284-43-2412

             ✉info@ashikaga-inter.jp

※メールで申し込む際には、お名前(ふりがな)、電話番号をご記入の上送信してください。

  

(申し込みフォーム)

※新型コロナウィルス感染症の推移によっては、開催を中止とする場合があります。

※受講生間の身体的距離を確保し、適切に換気します。

※受講生、家族の健康状況を確認し、発熱などの症状がある場合は参加できません。

※マスク着用、手洗い、手指消毒をお願い致します。

 

 

2022年9月26日 外国語チーム
子どものための英語講座(終了)

今年も子どものための英語講座を開催します。

アンジェラ先生と英語で元気に、楽しく遊びましょう!

 

期  間:2022年115日(土)~1224日(土)

場  所:生涯学習センター1階 101号室

     (相生町1-1 旧相生小学校)

受講料:3500円

申  込:10月5日(水)~10月31日(月)

申込・問合せ:足利市国際交流協会

         ☎0284-43-2412

         ✉info@ashikaga-inter.jp

        ※メールで申し込む際には、お子さんのお名前(ふりがな)、年齢、学校名&学年

         保護者のお名前、電話番号をご記入の上、送信してください。

英語で遊ぼう

絵本や歌など、親子で一緒に英語に親しみましょう!

対 象:5,6歳児とその保護者

時 間:13:00~13:30

定 員:8組(抽選)

 

Let's Enjoy Engish

歌やダンスなどを通して、英語を楽しく遊びながら身につけましょう!

対 象:小学1,2,3年生

時 間:14:00~14:45

定 員:12名(抽選)

 

※・新型コロナウィルス感染症の推移によっては、開催を中止とする場合があります。

  ・受講生間の身体的距離は確保し、適切に換気を行います。

  ・受講生、家族の健康状況を確認し、発熱等の症状がある場合は参加できません。

  ・マスクの着用、手洗い、手指消毒をお願い致します。

 

2022年7月28日 外国語チーム
初級英会話講座の中止のお知らせ 

※初級英会話は中止となりました。

 

初心者のための初級英会話講座を開催します。

講 師: アレリ イフタカル 

期 間: 2022年8月3日~9月21日(毎週水曜日) 計8回

時 間: 19:00~20:30

場 所: 足利市生涯学習センター 301号室

      (相生町1-1)

受講料: 会員 3000円、会員外 5000円

定 員: 10名(抽選)

申込期間: 7月8日(金)~7月27日(水)

申 込: 足利市国際交流協会

      Tel:0284-43-2412

          Mail:info@ashikaga-inter.jp 

 

※・新型コロナウィルス感染症の推移によっては、開催を中止とする場合があります。

   ・受講生間の身体的距離は確保し、適切に換気を行います。

   ・受講生、家族の健康状況を確認し、発熱等の症状がある場合は参加できません。

   ・マスクの着用、手洗い、手指消毒をお願い致します。

 

 

 

2022年5月27日 外国語チーム
高校生向け英語講座 英字新聞で世界を知る(終了)

    高校生向け英語講座  英字新聞で世界を知る

 

刻一刻と変化する世界情勢に君はついていけるか!!

英字新聞を通して、世界情勢を生きた英語でリアルタイムに追いかけます。

高校生の皆さん、英字新聞で世界を知りましょう。

この講座は足利市国際交流協会副会長による特別講座です。

 

 ■期     間: 2022年7月21日~2022年8月25日

            毎週木曜日・全5回(但し、8月11日を除く)

■時     間: 16:00~18:00

■場     所: 足利市生涯学習センター102号室

■定     員: 10名(先着順)

■対 象 者: 高校生、国際交流協会の学生会員であること

        (学生会員 年会費1000円)

■申込期間:6月13日(月)~7月15日(金)

■申込・問合せ:足利市国際交流協会

           ☎0284-43-2412

           ✉info@ashikaga-inter.jp

Copyright c Ashikaga International Association All rights reserved.